【IELTSスピーキング対策】理想の回答時間とスピーキングのコツ

IELTSの4つのセクション(リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング)で日本人が苦手なものはスピーキングとライティングと言われることが多いです。アウトプット型の学習方法がメインになるため、なかなか独学が難しいとも言われていますが、回答時間を意識したりコツをつかむことでスコアアップが狙えます。今回はスピーキングテストについてどのような対策や時間配分が良いのかお話します。

IELTSスピーキングの試験時間と評価基準

スピーキングは試験官と1対1のインタビュー形式で、全体で11~14分程度で行われます。まずは各パートの試験時間やテスト全体の評価基準について見ていきましょう。

スピーキング・パート1の試験時間(4~5分)

初めに試験官の自己紹介、受験者のパスポートチェックと本人確認が行われ、その後身近なテーマ(家族や仕事、趣味など)について質問されます。4問程度の質問がなされ全体で4~5分となります。

スピーキング・パート2の試験時間(3分)

次に問題文の書かれたタスクカードを渡され、その内容について2分のスピーチをします。スピーチ後に関連した1~2問の質問に答えて終了です。準備時間(1分)が設けられ鉛筆と紙が渡されるのでメモすることが可能です。試験全体は3分程度となります。

スピーキング・パート3の試験時間(4~5分)

最後はパート2に関連した質問が5つ程されるので意見を述べていきます。全体で4~5分が目安の試験時間です。質問が抽象的になり難易度が一気に上がります。

スピーキング試験の評価基準は4つある

次に試験の評価基準をご紹介します。 1.fluency & coherence 流暢さと一貫性です。相手にわかりやすく話せているかが求められるので、話が途切れたり内容がちぐはぐしないように気を付けましょう。 2.lexical resource 語彙力です。アカデミック語彙の使用や同じ単語の繰り返しを防ぐと評価が上がります。(例:生徒⇒ student、pupil) 3.grammatical range 文法の幅広さです。仮定法や関係代名詞など様々な文法を使うと高得点が狙いやすくなります。 4.pronunciation 発音です。完璧な発音よりも相手に伝わりやすいかが鍵です。母語のアクセントはそれほど問題視されませんが、カタカナ英語は避け伝わりやすいイントネーションを意識しましょう。

IELTSスピーキング試験・理想の時間配分と対策

IELTSスピーキング試験・理想の時間配分と対策
Close up confident african american businesswoman explaining new responsibilities to female applicant. Attractive young diverse woman hr manager talking and introduction company to job seeker.

では試験中はどのような対策や時間配分ができるとスコアアップが狙えるのでしょうか。パートごとに詳しくお話します。

スピーキング・パート1(自己紹介・日常トピック)

ポイントは1センテンス以上の回答を意識するということです。例えばWhat is your hobby?に対して、My hobby is reading books.と答えるだけではなくBecause I can be relaxed when I read books.のように理由や複文(主語+従属節)を加えると評価が高くなります。スコア6.0以上を目指す場合はとくに “Grammatical Range and Accuracy” という採点基準でこれらが求められます。回答が短くなりすぎないように1問に対して20~30秒の回答を目安に時間を測って練習てみてください。

スピーキング・パート2(2分間スピーチ)

パート2は論理的に2分間話しきることが重要です。準備時間1分とスピーチ2分の時間をしっかり測って練習をしましょう。スピーチの”流れ”を意識すると組み立てやすくなると思うので以下を参考にしてみてください。 ①導入(スピーチのメインポイントを伝える) ②過去(具体例や経験) ③描写(より詳しい経験や物事の描写) ④意見(それに対するあなたの意見) ⑤未来(今後どうするか、どうなっていくと思うか) それぞれ2センテンス以上話すと2分程度のスピーチになります。最初は紙に書いて練習することもお勧めです。 また、タスクカードの”You should say…”の部分はすべて答えられるようにしましょう。話の途中に組み込むよりも、①の導入部分で最初に答えてしまうのも手です。時間配分は導入を40秒程度とし質問に答え、その後1分強でスピーチをするという感じです。

スピーキング・パート3(ディスカッション)

パート3は意見に理由や具体例を盛り込みながら論理的に話すことを意識しましょう。1問3~4センテンスで40秒程度を目安にするといいでしょう。 私がIELTSを受験した際に意識したのは、賛成か反対か立場をはっきりさせることです。中立的な立場だと意見があちこちに行き、論理的に話すのが難しくなるんですよね。IELTSでは「論理的に流暢な英語を話すこと」が大事なので、そこまで意見がなくても賛成か反対か少し大げさに意見を主張すると話しやすいのでお勧めです。日ごろから物事のいい面と悪い面を意識すると意見や具体例が思いつきやすくなるかと思います。

スピーキング試験で時間が余るときの対策方法

意見が思いつかなかったりスピーチが2分もたずネタ切れしそうな時、対策として自分の得意な分野の話に誘導するという方法があります。例えば好きな女優を聞かれても、あなたが経済の話が得意であれば「私は〇〇という女優が好きです。なぜなら彼女は演技だけでなく経済にも詳しく…」なんて言う具合です。IELTSでは意見の正当性よりも英語力を見ているので、その女優が本当に経済に強いかは関係ありません。どの質問がきても得意分野に持っていく型を練習するのも手になります。 また、時間稼ぎにfiller(Let me see..、Well…、I am trying to say…など)も有効です。沈黙が一番のタブーです。話の間を埋めるためにfillerは役立ちますのでいくつか用意しておきましょう。

スピーキング試験で時間切れになったらどうなる?

話の途中で時間切れになっても減点にはならないので心配いりません。逆にしゃべらないとスコアアップは狙えないのでできる限り話しましょう。ただし、同じ内容を何度も繰り返すのは減点対象ですので気を付けてください。

スピーキング試験の時間帯と時間指定の方法

スピーキング試験の時間帯と時間指定の方法

スピーキングの開催時間や時間指定の方法は申込内容により異なります。どう違うのか見ていきましょう。

1Dayの場合の時間帯

1Dayでは、他技能の試験が午前中に行われスピーキングは同日の13:00~19:30の指定された時間に開催されます。

2Dayの場合の時間帯

2Dayは、他技能試験の翌日9:30~19:30の指定された時間になります。

IELTSコンピューター試験のスピーキングテストの時間

最近始まったコンピューター試験(CDI)の場合は、他技能試験と同日に行われますが時間は予約時に選択ができます。ただし、予約後の変更はできないので注意しましょう。

スピーキングテスト時間指定の方法

基本的にCDI以外でスピーキングの時間指定は不可ですが、一般財団法人日本スタディ・アブロード・ファンデーション(JSAF)の公式テストセンターを通した申込の場合、申込時に時間が選択できるほか、試験の10日前までであれば時間指定リクエストが可能です(確定時間は試験3日前にメールで届きます)。

まとめ:IELTSスピーキングは時間をはかり対策しよう

いかがでしたでしょうか。スピーキングでスコアアップを狙うには沈黙を避けできるだけ長く論理的に話すことが大切です。そのために練習時から時間を測り、回答の長さの感覚や2分間スピーチを話しきる体力を身に着けていきましょう。

最初のコメントをしよう

必須